マムシ

痕跡・症状

腫れている
蛇に噛まれた跡がある
元気がない
しゃがみこむ
足を上げる

痕跡①腫れている

マムシに噛まれて腫れている可能性があります!

↓あごの肉ひげを噛まれた場合

痕跡②蛇に噛まれた跡がある

アオダイショウは牙を持ちません

2つの点から血が出ていたらマムシの牙かもしれません

痕跡③元気がない

毒が回って辛いのかもしれません

痕跡④しゃがみこむ

毒が回って辛いのかもしれません

足を噛まれると動かなくなることも

痕跡⑤足を上げる

足を噛まれた鶏の動き

毒が回って痺れてきたのかもしれません

 


処置

事例を元にリストアップしています

効果を保証するものではありません

傷口を洗う

傷口を水で洗って血と毒を洗い流し、傷口を清潔にします

血を絞り出す

マムシに噛まれた所をカッター等で切って血と一緒に毒を絞り出します

ドクダミを煎じて飲ませる

解毒作用があります

生のまますりつぶして青汁にします

フキを煎じて飲ませる

解毒作用があります

生のまますりつぶして青汁にします

ヨモギを煎じて飲ませる

解毒作用があります

生のまますりつぶして青汁にします

漢方を飲ませる

黄蓮、黄ごん、大黄、三味を0.1gづつ沸騰したお湯20ccに入れてから2、3沸したら濾しとって一回2ccをスポイトで飲ませる

マムシを食べさせる

マムシの毒はタンパク質を分解します

マムシ肉を食べさせてタンパク質を補給し、タンパク質分解に対応します

また、マムシ肉には強壮効果があります

頭を落とし、皮をむいて内臓も除去した後、鶏に与えます

マムシがネズミを食べている場合、ネズミの病気が鶏に移る危険性があるので内臓は食べさせない事

事例1

【烏骨鶏の中雛が小さいマムシに足を噛まれた】

被害者

チビマムシに足を噛まれて、足がものすごく腫れてしまいました!

被害者

処置の流れは
①咬まれた脚の部分を少しカッターで切り絞り出す

②ドクダミ煎じ汁+ヤマブキ青汁を3時間おきくらいで飲ませる

はじめはぐったりしていたのですが、夕方には元気になってきてる感でてきて、足の腫れも少し引いてきました

翌日には大丈夫感でてたので、小屋に戻すと元気に遊んでました

被害者

②の溶液の発酵力がものすごく、プラ容器が1日で膨らみ、プシュプシュしてました。

ヤマブキの青汁の酵素、発酵、微生物による有用生産物が、ドクダミと合わさり毒を中和させたり解毒してくれたのかなぁと想像してます

事例2

【2歳の烏骨鶏が小さいマムシに肉髭を噛まれた】

被害者

こどものマムシを烏骨鶏♀2歳が捕まえて食べてる時に肉髭ら辺を噛まれました

被害者

噛まれた後、そのマムシを叩きつけて殺して丸呑みしました。

一瞬のことでどうすることも出来ずでした。

被害者

噛まれて1時間くらいは、そんなに辛そうになかったのですが、その後はウッドデッキの下の奥から、どれだけ好物で呼んでも出てこず、噛まれた場所は腫れていて、日が暮れるまでずっと羽繕いも出来ず同じ場所に立っていました。

寝る前になってやっと出てきた時には、頻繁に右足を上げていたので、毒で痺れがきてたのかもしれません。

自ら牡蠣殻と餌と水をしっかり飲食して寝床につきました。

被害者

翌日、早朝から無事に産卵して、ほぼいつも通りに過ごすことが出来ていました。

昼ごろには肉髭や首辺りの腫れが引いていってるのが分かりました。

顔まわりに痛みがあるみたいで、クチバシを拭いたり、羽繕いしたりは、まだやりにくそうです。

被害者

今回私がしたことは、傷口を洗って、漢方を煎じて飲ませただけです。

漢方は、古方漢方に詳しい方に教えてもらいました。

黄蓮、黄ごん、大黄、三味を0.1gづつ沸騰したお湯20ccに入れてから2、3沸したら濾しとって一回2ccをスポイトで飲ませました。

被害者

漢方薬局の方に良くなってきていると報告をしたところ、

「良くなっていっていつも通りに生きれているのなら、いのちには、出来る限り、任せる、余計な手出しはしない、が大事です。」

と言われました


【プロのアドバイス】

養鶏家

ヘビは草むらや河川などの生態系のモノサシだと思ってます。

養鶏家

気づかないところで生態系が狂ってることを強く感じますよ。

大体は原因は農薬です。

養鶏家

ネズミやその穴を伝ってやってくるモグラ、カナヘビ。

たくさんいると厄介だけれど、明らかに彼らがいてくれると鶏がやられにくい構図ができあがってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です